初めてのブログ運営報告、何を書けばよく分からない状態ですが、とりあえず書き始めています。以下の記事でもすでに書きましたが、このブログは僕が思ったこと、役に立ったと感じたことを気ままかつ好きなように書いているだけです。
なので、コンテンツSEO等の専門的なことに関してはまだまだ未熟で、絶賛勉強中です。
それと、ほかのブロガーさんがやっているような詳細なアクセス傾向の考察はしません。「今月はこんな感じの収益とPV数で、こんなことをしました!」ということをシンプルにお伝えします。僕と同じような駆け出しブロガーさんが、僕のブログのPV数を見て自信を持てる、そんな記事になる予定です。下には下がいますよ笑それでは、どうぞお付き合いください。
ブログの運営報告【PV数と収益】
記事数 | 8(+8) |
ユーザー数 | 40(+40) |
PV数 | 400(+400) |
収益 | 1500(+1500) |
ブログ始めて数日間はPVが一桁みたいな日がほとんどでした。結果的には、ブログ運営1か月目のPV数が400になり、ひとまず安心…と思っていたのですが、どう考えても、Googleアナリティクスの設定をミスっている気がします。自分のアクセスもカウントしてしまっている可能性大です。PV数400は異常ですからね…設定見直して、来月からしっかりカウントできるようにします。
収益について、「ブログ初月でアフィリエイト収入あがるの?」と思われるかもしれませんが、もちろんこれも裏がありまして…今月登録した、もしもアフィリエイトと提携している楽天カードのアフィリエイトが自己登録可能だったので、自分で楽天カードを契約して収益が発生しました。つまり、ASPを使ってキャッシュバックキャンペーンに参加しただけです笑もしもアフィリエイトは、紹介できる商品やサービスが豊富で、今回僕が使用したように、キャッシュバックなどのお得なサービスを利用することもできるので、まだ登録していない方はぜひ登録してみてはいかがでしょうか!
ブログの運営報告【今月のアクセス数TOP3記事】
今月のアクセスが最も多かった記事をランキング形式で紹介します。
- 【環境構築できない初心者必見!】 Pythonをオンライン実行環境で実行する方法
環境構築でつまづいてしまった経験がある自分の反省を生かして、面倒な環境構築の手間を省く方法についての記事です。
ローカルでの環境構築なしで、オンラインでスクリプトを実行できるので本当に便利です。 - 【初心者専用】VS Codeのインストール方法と使い方、おすすめプラグインもあわせて紹介!
僕が愛用している「Visual Studio Code」というエディタについて、インストール方法等をわかりやすく解説しました。無料のツールなので、試しに使ってみる価値ありです。 - 【LINE Notify】 PythonでLINEの メッセージと画像を送信する方法
検索ボリュームが100ぐらいの、本当にニッチな内容について記事を書きました。PythonでLINEをいじりたいという方向けの記事です。
ブログの運営報告【活動記録】
ブログ運営に関して今月行ったことは主に以下のようなことです。
- Google Analytics登録
- Google Search Console登録
- A8.net登録
- もしもアフィリエイト登録
- バリューコマース登録
- smart-c(スマホアプリ用ASP)登録
- 人気ブログランキング登録
- はてな村に潜入
- All in One SEO、Jetpack、Simple Custom CSS and JS、AddQuicktag、Contact Form 7、Crayon Syntax Highlighter、PHP Code Widget、Search Regexを追加
まとめ
来月は「毎日投稿します!」なんて意気込まずに、これからも自由気ままにブログ運営を続けていきたいと思います。「毎日記事を書かねば!」というプレッシャーが常にかかって、ブログを書くのが嫌になってしまっては元も子もないですからね。3日に1記事ぐらいのゆったりしたペースで更新できればなぁと思っています。
コメント