皆さんは、タイムマシンに乗って過去に戻ってみたいと思ったことはありませんか?実際に可能です、ネット上なら。今回は、過去のネット上の情報にアクセスすることができるWayBack Machineについて解説します。
- タイムマシンに乗って過去に戻りたい方
- WayBack Machineの使い方
- Google Chrome
WayBack Machineとは
WayBack Machineとは、インターネット上のコンテンツを収集して公開しているWebサービスです。
WayBack Machine
現在はネット上に存在しない、過去のコンテンツでも、時をさかのぼってアクセスする事ができます。インターネット上のタイムマシンと言ったところでしょうか。
WayBack Machineの使い方
サイトにアクセスします。
WayBack Machine
アドレスバーのところに、タイムマシンの行き先を入力します。今回は過去のamazon.co.jpを見てみましょう。
すると、検索結果が表示されます。画面上部に年表が表示され、コンテンツが存在するところに縦棒があります。それをクリックすると画面下部にカレンダーが表示され、コンテンツが存在する日付に青丸が表示されます。
それをクリックすると、該当するコンテンツにアクセスすることができます。2007年のAmazonはこんな感じだったんですね〜掃除機とか炊飯器とか懐かしい感じですね。
WayBack Machineで昔のマナブさんに会ってみた
使い方は前述したので、もう解説することは特にないのですが、もう少しWayBack Machineで遊んでみます。
僕が私淑しているブロガーであるマナブさんのブログ(manablog.org)の過去をのぞいてみたいと思います。先ほどと同様にアドレスバーにURLを入力して検索。今回は2013年3月10日のブログをのぞいてみます。
初期のころのブログ名は「フィリピン好きのITブログ」だったんですね。ふ~ん。そして、ブログ記事を漁っているとこんな記事を発見。
いやぁ〜初々しいですね。下流志向を推奨する訳ではありませんが、そこはかとなくブログを続けるテンションが上がりました。
まとめ
今や月間100万PVを誇るブロガーのマナブさんでも、はじめは初心者ブロガーだった時期があったんですね、当然ですけど。現在はSNSなどを通して「ブログ開始1ヶ月で10万PV達成!」みたいなバケモノ級のブロガーを目の当たりにして怯んでしまいそうですが、初心者は初心者なりに勉強して一歩一歩着実に進んでいけばいいんです。
誰でも最初は1年生!
コメント